ブログ | 東進ハイスクール 奈良校 大学受験の予備校・塾|奈良県 - Part 2

ブログ 2025年06月の記事一覧

2025年 6月 25日 無料夏期招待講習申し込み受付中です!!!!!

 

絶賛、無料夏期招待講習の申し込み受付中です!

受験の天王山である夏、受験に向けて勉強を我々担任助手とともに頑張って第一志望校合格を近づけましょう!

下記のチラシをタップすると、

無料の夏期特別講習の詳細と申し込みができます!

担任助手一同東進ハイスクール奈良校でお待ちしています!

 

       

2025年 6月 24日 服部先生のブログ【夏休み前の勉強について】

 

 

こんにちは!東進ハイスクール奈良校の担任助手4回生の服部樹人です!!

もうそろそろ受験の天王山と言われる夏休みが始まっていきますね!!

僕も院試勉強を頑張っているところではありますが、皆さんには「夏休み前にするべきこと」を伝えていきたいと思います!!

 

  1. 目標設定をする

この夏は多くの生徒が過去問演習を行ったり、冠模試や共通テスト形式の模試を解いていくことになると思います。一つ一つに目標設定をしてください!!この月の模試ではこの点数を取れるようにするっていうのを決めて、それに向けて勉強していくことになります。吉田松陰も「目標を持たないと計画を立てられない」ということを残しています!偉人から教わることもたくさんありますね!!

 

  1. 計画をしっかりと立てる

目標設定を行った上でそれを達成できる計画を立てましょう!よくあるのが化学のセミナー1周し、物理のリードαも1周、数学の問題集もとなっていったときに果たして終わるのかというと、終わる人もいるかもしれませんが大抵は終わらないです。やりたいこととやらなければならないことを整理しなければなりません。化学であれば理論化学、物理は力学と電磁気など優先順位高いものを確実にこなせるように計画を立てていきましょう!

 

 

 

 

全国統一高校生テストでは、

新課程に合わせた問題形式・試験時間

テストを実施。

共通テストは新傾向を踏まえた
対策が必須!
 

POINT 01 

「探究」する力  

正解の無い課題に挑戦し

最適解を見出す

POINT 02 

データを扱う分野・スキル

様々なデータを元に

最適解を導いていく

POINT 03 

高速で処理する力

多くの問題に対し短時間で

要点をつかむ

 
模試 新課程 7教科21科目

【英語】

共通テスト英語の進化

長文化が進行中。2025年以降は

さらに増える可能性も!

【数学I・A】

数学I・Aの現行課程との比較

「場合の数と確率」の必答化や、

「データの分析」での外れ値や仮説検定の登場により、

データの扱いと分析の力が

より求められるようになりました。

 

大事なのは

まず問題を知ること


まずは”経験”して、必要な”訓練”を

積んでいくことが大事です。

6月8日(日)全国統一高校生テスト
新課程の共通テストを無料で体験できる絶好のチャンス

学年が変わったのに学校の授業に追いつけない

周りと差をつけたいのにどうしたらいいか分からない

 

その悩み解決します!

 

東進ハイスクール奈良校では

体験授業を申し込み受け付けております!

学年が変わり多忙な時期にこそ、

まわりより一歩リードした勉強を!

 

 

 

近日公開!

2025年度版、東進ハイスクール奈良校合格実績

 

2025年 6月 23日 吉松先生のブログ【夏休み前の勉強について】

 

 

 

こんにちは一回生担任助手の吉松です。

今回のテーマは「夏休み前の勉強法」です。

 

自分は部活をやっていましたが高3の6月に引退したので夏休み前はとにかく東進に来て勉強してました。まず自分は夏休みに入ったら過去問を解き始めるということを意識しながら受講や参考書などでインプット学習に力を入れていました。特に模試の結果を分析して自分の苦手な範囲やまだあまり触れていない教科を重点的に学習していました。

夏休みに入ったら受験生は1日15時間、高1.2生は1日8時間勉強が目標になってきます。

部活がある人も今のうちから勉強に使える時間は全て勉強に使う意識を持っていれば夏休みに最高のスタートが切れるはずです!

夏休みを100%の力で乗り切れるように今から頑張りましょう!

 

 

 

 

全国統一高校生テストでは、

新課程に合わせた問題形式・試験時間

テストを実施。

共通テストは新傾向を踏まえた
対策が必須!
 

POINT 01 

「探究」する力  

正解の無い課題に挑戦し

最適解を見出す

POINT 02 

データを扱う分野・スキル

様々なデータを元に

最適解を導いていく

POINT 03 

高速で処理する力

多くの問題に対し短時間で

要点をつかむ

 
模試 新課程 7教科21科目

【英語】

共通テスト英語の進化

長文化が進行中。2025年以降は

さらに増える可能性も!

【数学I・A】

数学I・Aの現行課程との比較

「場合の数と確率」の必答化や、

「データの分析」での外れ値や仮説検定の登場により、

データの扱いと分析の力が

より求められるようになりました。

 

大事なのは

まず問題を知ること


まずは”経験”して、必要な”訓練”を

積んでいくことが大事です。

6月8日(日)全国統一高校生テスト
新課程の共通テストを無料で体験できる絶好のチャンス

学年が変わったのに学校の授業に追いつけない

周りと差をつけたいのにどうしたらいいか分からない

 

その悩み解決します!

 

東進ハイスクール奈良校では

体験授業を申し込み受け付けております!

学年が変わり多忙な時期にこそ、

まわりより一歩リードした勉強を!

 

 

 

近日公開!

2025年度版、東進ハイスクール奈良校合格実績

 

2025年 6月 22日 【夏休みの勉強について】上村先生のブログ

 

 

 


こんにちは!1回生担任助手の上村です! 今回は夏休み前の勉強についてお話しします! 私はちょうど1年前の今の時期に留学から帰ってきたため、まずは周りに追いつくことに必死でした。受験生になってからの勉強量が周りと比べて圧倒的に足りていない自覚があったし、久しぶりに学校に行くと友達がみんな受験モードになっていてかなり焦ったのもあって帰ってきてからはとにかく量と質の両方で誰にも負けないよう意識していました!また去年のこの時期の目標としては、期末が終わり次第すぐに過去問演習に入ることでした。今振り返ってみても、過去問演習をどれだけ早く始められたかが合否を分けたと思います! 過去問演習をすでに始めている人もそうでない人も、過去問の復習や分析にたっぷり時間を割くことを意識した上で受講の予復習、過去問演習に取り組んでいきましょう! また、夏は勉強量に意識が向きがちですが質も保てるようにこの時期から勉強の体力をつけていきましょう!!

 

ついに無料の夏期講習の申し込み受付が始まりました!

受験の天王山である夏、受験に向けて勉強を頑張って第一志望校合格を近づけましょう!

下記のチラシをクリックしていただくと

無料夏期講習のお申し込みができます!

担任助手一同東進ハイスクール奈良校でお待ちしています!

 

 

2025年度版、東進ハイスクール奈良校合格実績

 

2025年 6月 19日 【夏休み前の勉強について】 畠山先生のブログ

 

 

皆さんこんにちは!
担任助手の畠山です。今日は僕が実際にやっていた夏休み前の勉強法について話していこうと思います。
まず夏といえばそうですね、受験の「天王山」です。ここで正しい努力が
出来るか否かで、合格の二文字をもらうか不合格の三文字をもらうか変わってきます。正
しい努力とは何か、受験生なら115時間勉強をし、いかに過去問演習へと取り組める
かが合格のカギになってきます。夏休みでしっかり過去問演習へと入るために、夏休み前
は、基本の徹底、「基礎固め」の時期になってきます。基礎固めとは言っても、英語なら
単語や文法を完璧に覚えるというわけでは無く、志望校レベルの英文の構文や解釈を出来
るレベルまでもっていくということです。なので今単語の暗記や受講に追われている人は
今一度6月末受講終了を意識し、計画を立てましょう!!!

 

 

ついに夏期招待講習の申し込み受付が開始しました!

受験の天王山である夏、受験に向けて勉強を我々担任助手とともに頑張って第一志望校合格を近づけましょう!

下記のQRコードを読み取ると、夏期特別講習の詳細とお申し込みができます!

担任助手一同東進ハイスクール奈良校でお待ちしています!

 

 

2025年度版、東進ハイスクール奈良校合格実績

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!