ブログ | 東進ハイスクール 奈良校 大学受験の予備校・塾|奈良県

ブログ 2024年12月の記事一覧

2024年 12月 28日 藤原先生のブログ【共通テスト前の過去の自分に伝えたいこと】

 

皆さんこんにちは!!

担任助手一回生の藤原ひなたです!

共通テストまであと21日となりました。

そこで、今日は【共通テスト前の過去の自分に伝えたいこと】をテーマにお話ししていきたいと思います!

 

・出会った問題を完璧に!!

共通テスト直前になるにつれて、学校からのパックをしたり単元ジャンルや第一志望校対策の問題をたくさん解いたりする機会が増えると思います。そんな中で大切にしてほしいことが、今までに解いた問題を完璧にするということです。「この問題見たことあるけどなぁ、、、」となってしまったら本当にもったいないです!!!なので、一つ一つの問題を完璧にしていってください!!

 

・一週間前になって焦り過ぎず目の前のことに集中!!

共通テスト一週間前になると、学校や塾で出陣式のようなものが何かしら行われるのではないでしょうか。そこでソワソワしてしまって逆に何もできなくなってしまったら本当にもったいないです。一週間前でも、一日10点上げる勉強が出来れば一週間で70点も点数を伸ばすことが出来ます。絶対に一週間前になっても諦めないでください

 

・共通テスト前日にするべきことを事前に予定をたてる!

②の内容とも似ていますが、「前日やし逆にやることがない」という声は直前になればなるほど周りからたくさん聞こえてきます。そんな声に流されないためにも、前日自分が確認するべきことは何かということは常に考えて、前日の予定はしっかり事前にたてておきましょう

 

・やり切る!!!

これは、試験直前でも試験中でも覚えていてほしい言葉です。直前、やり切って自分の中に不安がない状態で本番を迎えてください。一点で合否が変わるこの受験の世界で、最後までやり切ることがその一点の勝利につながってくると思います。絶対に最後までやり切ること!!!!!

 

 

 

ついに始まる!

共通テスト本番!

 

今年度は変化の年。

数学・国語の出題範囲・制限時間の増加、情報Ⅰの追加、探求型の問題の増加などなど

 

共通テストも時代に合わせ年々進化している!

時代の流れに置いて行かれないようにするには、対策が必要

 

東進の同日体験模試で「同じ日に」、「同じ問題を」解いて、

周りの受験生より一足先に受験勉強を始めよう!

 

 

 

 

 

 

 

奈良校で沢山の受験生が

合格を掴み取ってくくれました!!!

 

 

 

2024年 12月 27日 松井先生のブログ【共通テスト前の過去の自分に伝えたいこと】

 

 

みなさんこんにちは!奈良校担任助手4回生の松井です!

本日は【共通テスト前の過去の自分に伝えたいこと】をテーマに受験生にアドバイスをしていこうと思います!

 

  • 前日に下見をしておいて正解!

私は、共通テスト前日に会場へ下見に行きました。会場となった大学に事前に電話をしておき、実際に会場の中まで入ることができました。そのため、トイレの位置や会場の雰囲気などを事前に把握することができました。また、会場の案内をしてくださった大学の事務員の方は試験当日の受付担当の方だったため、当日の受付の際に声をかけてくださり応援までしてもらいました。また、会場への道のりも事前に把握することができるので他の受験生はマップを見ながら移動しなければならない時間を私は勉強をしながら移動することができました。会場の下見は良いことづくしです。できるだけ行いましょう!

 

  • 学校にはきちんと行っておいて正解!

入試が近づいてくると学校を休む人が増えてきます。私は学校にサボらずきちんと行きました。そしてそれが正しい行動だったと感じています。まず、大前提「高校生が学校に行く」というのは当たり前の行動です。当たり前の行動が当たり前にできない人が受験で合格できるわけがありません。私は実際に入試の直前に学校の授業の中の演習で間違えて、授業の中で解説してもらった問題が共通テストで出て救われた経験をしました。学校に行くことで、自分で勉強しているだけでは気づけないことや出会えなかった問題に出会える可能性があります。必ず学校にはいきましょう!

 

受験まで残り少しです!!後悔のないように走り抜けましょう!

 

 

ついに始まる!

共通テスト本番!

 

今年度は変化の年。

数学・国語の出題範囲・制限時間の増加、情報Ⅰの追加、探求型の問題の増加などなど

 

共通テストも時代に合わせ年々進化している!

時代の流れに置いて行かれないようにするには、対策が必要

 

東進の同日体験模試で「同じ日に」、「同じ問題を」解いて、

周りの受験生より一足先に受験勉強を始めよう!

 

 

 

 

 
 
 
 
同日体験模試に向けて対策するなら!
 
 
 
 
「冬期特別招待講習」
実力講師陣
パワフルわかりやすい授業
完全無料体験
同日体験模試に向けて、この冬最大限に努力しよう!
 
 
 
 
 
お申し込み受付中!
 
 
12/26(木)までのお申し込みで1講座無料招待!
 
 
難関大対策なら
大学受験コース!
 
 
 
高校の成績アップなら
高校別対応の個別指導コース!
 
 
 
 
 
【申し込み期限】
 
<高0生・高1生・高2生>
 
 
~12/26(木) 1講座無料招待
 
 
 
 

1講座が無料で体験できる!

冬期特別招待講習申し込み受付中!

 

 

お申込はこちらから!

 

 

 

 

 

奈良校で沢山の受験生が

合格を掴み取ってくくれました!!!

 

 

 

2024年 12月 26日 宇田先生のブログ【共通テスト前の過去の自分に伝えたいこと】

 

 

こんにちは、スタッフの宇田悠馬です。もう今年も残すところ残り5日となりました。

皆さん、今年はやりの残したことがありましたか??

自分が受験生の時は、やり残したことがありすぎて後悔していたことを覚えています。

今なら言えることなのですが、その時間が無駄だったと痛感しています。それを考えている時間も日本史の単語を1つ覚えるなどをした方がよかったなと思います。だから、今の受験生に言えることは1分1秒を受かる受験生として適切な行動に変えてください。そうすれば、段々と不安もなくなっていきます。不安や後悔は結果が出てからいくらでもできます。今できることに目を向けて、一つでも自分の苦手に目を向けてください。

あと少しで、充実していて、自由度が高い大学生活が待っています。こういう時こそ、なぜ受験勉強をしているのか、自身のオリジンに立ち返ってみてください。

不安をなくすためには、行動し続けるしかありません。是非、自分の限界まで勉強して、胸を張って自分ならできるといえるマインドになれるように頑張って下さい

 

 

ついに始まる!

共通テスト本番!

 

今年度は変化の年。

数学・国語の出題範囲・制限時間の増加、情報Ⅰの追加、探求型の問題の増加などなど

 

共通テストも時代に合わせ年々進化している!

時代の流れに置いて行かれないようにするには、対策が必要

 

東進の同日体験模試で「同じ日に」、「同じ問題を」解いて、

周りの受験生より一足先に受験勉強を始めよう!

 

 

 

 

 
 
 
 
同日体験模試に向けて対策するなら!
 
 
 
 
「冬期特別招待講習」
実力講師陣
パワフルわかりやすい授業
完全無料体験
同日体験模試に向けて、この冬最大限に努力しよう!
 
 
 
 
 
お申し込み受付中!
 
 
12/26(木)までのお申し込みで1講座無料招待!
 
 
難関大対策なら
大学受験コース!
 
 
 
高校の成績アップなら
高校別対応の個別指導コース!
 
 
 
 
 
【申し込み期限】
 
<高0生・高1生・高2生>
 
 
~12/26(木) 1講座無料招待
 
 
 
 

1講座が無料で体験できる!

冬期特別招待講習申し込み受付中!

 

 

お申込はこちらから!

 

 

 

 

 

奈良校で沢山の受験生が

合格を掴み取ってくくれました!!!

 

 

 

 

2024年 12月 25日 岸田先生のブログ【共通テスト前の過去の自分に伝えたいこと】

 

 

拝啓

大学入学共通テストが近づいてまいりました。本日もひたすら机に向かっているところかと思います。毎日本当にお疲れ様です。そんなあなたに受験が終わった未来の自分から過去の自分に数点伝えたいことがあります。

一点目。そんなに未来に不安にならないでください。たぶん目の前の共通テストや二次試験に失敗することを恐れているとおもいますが大丈夫です。共通テストも無難な点数を取れます。京都大学も圧倒的な成績で合格します。第一あんなに勉強してきたじゃないですか。そんなあなたを差し置いて一体だれが合格するのです?自信を持っていいのですよ。

次にこれからの目標はいつも通りの成績を試験で出すことです。高望みはする必要ありません。ありのままの自分でいいのです。高い点数を望むのではなくいつも通りの結果をプレッシャーの中どうやったら出せるかをイメージしてください。ケアレスミスをつぶし緊張で記憶が飛ばないように最善を尽くしてください。それをやれば問題ありません。あとは一生に一度の試験を楽しんでください。

最後に未来からではありますがあなたがベストを尽くせるように祈っています。受験が終われば輝かしい未来が待っています。今までの努力と自分に誇りをもって受験に臨んでください。

                                                             敬具

令和6年12月25日

                                                           大学生の自分

受験生の自分へ

 

 

 

 

 

 

ついに始まる!

共通テスト本番!

 

今年度は変化の年。

数学・国語の出題範囲・制限時間の増加、情報Ⅰの追加、探求型の問題の増加などなど

 

共通テストも時代に合わせ年々進化している!

時代の流れに置いて行かれないようにするには、対策が必要

 

東進の同日体験模試で「同じ日に」、「同じ問題を」解いて、

周りの受験生より一足先に受験勉強を始めよう!

 

 

 

 

 
 
 
 
同日体験模試に向けて対策するなら!
 
 
 
 
「冬期特別招待講習」
実力講師陣
パワフルわかりやすい授業
完全無料体験
同日体験模試に向けて、この冬最大限に努力しよう!
 
 
 
 
 
お申し込み受付中!
 
 
12/26(木)までのお申し込みで1講座無料招待!
 
 
難関大対策なら
大学受験コース!
 
 
 
高校の成績アップなら
高校別対応の個別指導コース!
 
 
 
 
 
【申し込み期限】
 
<高0生・高1生・高2生>
 
 
~12/26(木) 1講座無料招待
 
 
 
 

1講座が無料で体験できる!

冬期特別招待講習申し込み受付中!

 

 

お申込はこちらから!

 

 

 

 

 

奈良校で沢山の受験生が

合格を掴み取ってくくれました!!!

 

 

 

 

2024年 12月 23日 久野先生のブログ【共通テスト前の過去の自分に伝えたいこと】

 

 

みなさんこんにちは。奈良校担任助手1回生の久野蔵太です!

今回のテーマは共通テスト前の過去の自分に伝えたいこと】です。

ということで共通テスト本番一か月前に点爆上げした僕が過去の自分に伝えたいことを紹介します!

 

・思っていたより点は伸ばせる!

試験日があと1週間先だったらあと50~100点は伸ばせた自信があります。そのぐらい最後まで点は伸びます。最後まであきらめず本番で結果を出すんだともっと強く願っていればよかったと思ってます。ただし、がむしゃらにやれば伸びるほど簡単ではないです。この後にも載せますがしっかり計画を立てることが大切です。

・計画の大切さ

さっきも言いましたが、ただただ時間いっぱい勉強すれば伸びるってことではありません。模試や過去問の結果から正しい分析し、時間の割き方を考えるべきです。この時期大切なのは触れない科目をつくらない!

科目のバランスを考え時間は大切に使いましょう!

 

 

最後まであきらめず、自分を信じて突き進んでください!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついに始まる!

共通テスト本番!

 

今年度は変化の年。

数学・国語の出題範囲・制限時間の増加、情報Ⅰの追加、探求型の問題の増加などなど

 

共通テストも時代に合わせ年々進化している!

時代の流れに置いて行かれないようにするには、対策が必要

 

東進の同日体験模試で「同じ日に」、「同じ問題を」解いて、

周りの受験生より一足先に受験勉強を始めよう!

 

 

 

 

 
 
 
 
同日体験模試に向けて対策するなら!
 
 
 
 
「冬期特別招待講習」
実力講師陣
パワフルわかりやすい授業
完全無料体験
同日体験模試に向けて、この冬最大限に努力しよう!
 
 
 
 
 
お申し込み受付中!
 
 
12/19(木)までのお申し込みで2講座無料招待!
 
 
難関大対策なら
大学受験コース!
 
 
 
高校の成績アップなら
高校別対応の個別指導コース!
 
 
 
 
 
【申し込み期限】
 
<高0生・高1生・高2生>
 
~12/19(木) 2講座無料招待
~12/26(木) 1講座無料招待
 
 
 
 

2講座が無料で体験できる!

冬期特別招待講習申し込み受付中!

 

 

お申込はこちらから!

 

 

 

 

 

奈良校で沢山の受験生が

合格を掴み取ってくくれました!!!

 

 

 

 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。