宇田 悠馬 くん 大阪教育大学 教育学部 学校教育コース
平城高校 卒 卓球部 東進ハイスクール奈良校 OB
- 担任助手として一言
- 受験勉強を乗り越えることで、皆さん想像する自分を超えることができ、その経験から人生をもっと楽しく生きることができます、なので東進で一緒に頑張りましょう
大谷 勇登 くん 立命館大学 情報理工学部 情報理工学科
郡山高校 卒 ホッケー部 東進ハイスクール奈良校 OB
- 担任助手として一言
- 受験勉強をしている中で、悩んだり勉強することが嫌になったりするかもしれません。そんな時はいつでも相談してください!みなさんが受験勉強に全力を注ぎ、そして第1志望校に合格できるように全力でサポートします!一緒に頑張りましょう!
大丸 竜慧 くん 立命館大学 経済学部 経済学科
奈良学園高等学校 卒 東進ハイスクール奈良校 OB
- 担任助手として一言
- 高校生にはあまり大学受験について明確なイメージや道のりが分かりきってない人が多いと思います。その面で大きなサポートをして、生徒の力になれるように頑張ります!自分が受験生の時は担任助手の先生にかなりお世話になったので、今度は自分が生徒のために尽くせるよう精一杯頑張ります!いつでも質問や相談お待ちしております!一緒に頑張りましょう!
嶋村 彩美 さん 同志社女子大 現代社会学部 社会システム学科
一条高校 卒 ハンドボール部 東進ハイスクール奈良校 OG
- 担任助手として一言
- 受験勉強は結果も過程も両方大切だと思います。結果はもちろん大事で、過程は自分がこれから人生で何かに挑戦する時に勇気や力になってくれると思います。東進ハイスクール奈良校は結果も過程も一緒にサポートする担任助手や一緒に頑張る生徒がたくさんいます!!ぜひ一緒に最後まで頑張りましょう!!!
髙村 育実 さん 奈良県立医科大学 医学部 医学科
奈良高校 卒 水泳部 東進ハイスクール奈良校 OG
- 担任助手として一言
- 受験勉強はつらいことのほうが多いかもしれません。でもこの経験はきっと皆さんを大きく成長させてくれます。志望校合格に向かって一緒に頑張りましょう!
中田 真由 さん 大阪大学 法学部 国際公共政策学科
奈良女子大学附属中等教育学校 卒 バドミントン部 東進ハイスクール奈良校 OG
- 担任助手として一言
- 受験勉強の中で皆さんは数々の苦難に直面し、それに対して自信を失う時もあるかもしれませんが、その苦難が自分を成長させてくれると信じて私達と一緒に突き進んでいきましょう!
中村 一翔 くん 神戸大学 経済学部 経済学科
一条高校 卒 陸上部 東進ハイスクール奈良校 OB
- 担任助手として一言
- 合格したいという気持ちは誰もが持っています。では何が合否を分けるのでしょうか?それは合格したいという気持ちを行動に移す強い心です。一緒に受験を戦い抜きましょう!!
和多田 帆夏 さん 同志社女子大学 表象文化学部 英語英文学科
平城高校 卒 東進ハイスクール奈良校 OG
- 担任助手として一言
- 受験勉強とは自分との戦いだと思います。どれだけ本気でやるかは自分次第です!本気で自分と向き合って勉強をし合格を手にした時、きっと大きな達成感と自信に満ち溢れているでしょう。そんな未来のために東進HS奈良校で一緒に頑張ってみませんか?
阿部 美咲 さん 神戸大学 医学部 保健学科
奈良高校 卒 競技かるた部、邦楽部 東進ハイスクール奈良校 OG
- 担任助手として一言
- 合格するために真剣になれたかそうでないかは自分にしかわかりません。受験を終えた後に「精一杯やり切った!これが俺の、私の最大限だ!!」と言えるように、今この瞬間を妥協せず頑張り続けることが大切です。自分の力を出し切れた時、どれだけつらい受験生活もきっと皆さんにとってかけがえのない経験になるはずです。つらい時、苦しい時は私たち担任助手が全力でサポートします。一緒に頑張ろう!!
木村 愛華 さん 同志社女子大学 学芸学部 メディア創造学科
平城高校 卒 陸上競技部マネージャー 東進ハイスクール奈良校 OG
- 担任助手として一言
- 大学受験とは自分への挑戦でもあります。皆さんが自分の殻を打ち破るのをサポートし、共に成長できる事を心待ちにしてます。将来社会に影響できる人間になるためにも一緒に頑張ってみませんか
菅 晴加 さん 同志社女子大学 学芸学部 国際教養学科
奈良市立一条高等学校 卒 バスケットボール部 東進ハイスクール奈良校 OG
- 担任助手として一言
- 大学受験は人生の通過点であり、決して合格したら終わりの世界ではありません。受験生という機会に自分について改めて考え、向き合って欲しいと思います。私も実際に受験期を通して、人として成長できた部分があると感じているので、そこを強みに、生徒をサポートしていきます。
髙田 理莉 さん 京都大学 総合人間学部
私立帝塚山高校 卒 陸上競技部 東進ハイスクール奈良校 OG
- 担任助手として一言
- 大学受験は人生の中で大きな通過点の一つです。そんな大学受験をみなさんと一緒に頑張れることをとても嬉しく思っています!奈良校のみんながより良い人生を送れるよう本気で頑張ります。ぜひ一緒に頑張りましょう!
田中 幹人 くん 奈良教育大学 教育学部
奈良県立平城高校 卒 硬式テニス部 東進ハイスクール奈良校 OB
- 担任助手として一言
- 世の中におけることの本質は全て同じだと私は考えています。本気で取り組まないと結果は出ない。たまたま結果が出てもそのあとに成長はない。だから「今」頑張ることが人生において大切です!一緒に頑張ろう🔥
林 愛佳 さん 同志社女子大学 生活科学部 食物栄養科学科 食物科学専攻
私立天理高校 卒 ダンス部 東進ハイスクール奈良校 OG
- 担任助手として一言
- 大学受験自分の行動次第で人として成長できる経験となります。せっかく挑戦するなら誰よりも成長したくないですか?!私たちは皆さんが何倍も成長できる大学受験にしてみせます!奈良校で一緒に頑張りましょう!
松井 大河 くん 大阪教育大学 教育学部 学校教育教員養成課程 小中教育専攻 学校教育コース
奈良県立郡山高校 卒 ソフトテニス部 東進ハイスクール奈良校 OB
- 担任助手として一言
- 私は教育大学を目指す上で受験を通して勉強について考える機会が多くありました。たしかに今皆さんが苦しんでいる受験勉強で得た知識が直接、将来役に立つような職業に就く人はわずかでしょう。しかし、学んだ定理や知識を使いこなし答えを求める思考力や決められた範囲をきちんとやりきる従順性は勉強をすることで身に付き、必ず将来役に立つ能力です。今は思うように行かず苦しむ事や悩む事もあると思いますが私たち担任助手がサポートしていくので一緒に頑張っていきましょう!僕自身も2回生となり去年の経験をフルに生かした指導をしていきます!
宮嶋 岳 くん 京都大学 法学部 法学科
私立西大和学園高等学校 卒 野球部 東進ハイスクール奈良校 OB
- 担任助手として一言
- 「合格できるから」ではなくて、「合格したいから」志望校です。高い目標はあるものの半ば諦めかけていませんか?そんな勇気が欲しい人こそぜひ奈良校に来てください!
山下 杏樹 さん 同志社大学 社会学部 社会福祉学科
奈良県立郡山高等学校 卒 バレーボール部 東進ハイスクール奈良校 OG
- 担任助手として一言
- 受験勉強に取り組んだら成長できる。よく耳にすると思いますが、実はこれ本当にそうなんです!ただ一つ条件があり、それは本気で取り組むことです。自分と向き合うこと・考えること。受験勉強から得られるものの貴重さはやってみなくちゃわかりません!頑張ってよかったと思える受験生活を一緒に過ごしてみませんか?
衣笠 愛未 さん 大阪教育大学 教育学部 教育協働学科
平城高校 卒 陸上部 東進ハイスクール奈良校 OG
- 担任助手として一言
- 「第一志望校に合格したい!」と全国の高校生が思う中で、実際に合格を勝ち取るためには、「常に自分と向き合うこと」が必要だと思います。精神状態や体調、学習状態などは自分1人では分かりにくく、時に向き合うことが辛くなる時もあると思います。そんな時に立ち止まらず、目標に向かって毎日一歩ずつ進めるよう、足りていないところを補うサポートをしていきたいと思っています。夢や目標に向かって一緒に頑張りましょう!
藤川 賢一 くん 大阪府立大学 理学類 分子化学課程
奈良高等学校 卒 バスケットボール部 東進ハイスクール奈良校 OB
- 担任助手として一言
- 東進HS奈良校には皆さんの第1志望現役合格を徹底的にサポートできる最強の担任助手が在籍しており、勉強の相談はもちろん、一緒にその先の未来についても考えます。あなたの人生を変えるそんな存在になりたいです!東進HS奈良校でお待ちしています!
森 龍馬 くん 大阪大学 法学部
平城高等学校 卒 テニス部 東進ハイスクール奈良校 OB
- 担任助手として一言
- 「教育」とは「教え育てること」ではなく「教え育て、教えられ育てられること」だと思います。担任助手として2年間、奈良校の生徒たちからさまざまなことを学ばせてもらいました。第一志望校合格という何事にも代え難い幸せも何度も側で経験させてもらいました。今年も奈良校のみんなのため、死力を尽くします。がんばろう、奈良校のみんな。
山本 瑛梧 くん 大阪府立大学 工学域 機械系学類 航空宇宙工学課程
奈良高校 卒 サッカー部 東進ハイスクール奈良校 OB
- 担任助手として一言
- 大学受験はほとんどの人がたくさん努力して、その上望んだ結果が得られるのはほんのひと握りという残酷な戦いです。そんな過酷な受験生活をただ単に「やっと終わった、疲れた〜」という感想で終えるのではなく、「頑張って良かった、これからも頑張ろう」と思ってもらえるようなものにしたいと思います!いっしょに大学受験に立ち向かいましょう!