ブログ | 東進ハイスクール 奈良校 大学受験の予備校・塾|奈良県 - Part 12

ブログ 

2025年 2月 23日 松井先生のブログ【大学生とは!?】

 

 

 

こんにちは!奈良校担任助手4回生の松井です。

 

今回は、「大学生とは!?」をテーマに大学生活が終わろうとしている4回生の僕が皆さんに伝えたいことを書きたいと思います!

 

大学生になって大きく変わる部分は、「専門的な学び」ができる点だと思います。

大学生になると、自分が興味のある分野において専門的に学ぶことや研究をすることができます。

僕は、教育の中でも「学校安全」に興味や課題意識があったため、

「日本の学校の危機管理体制」について研究をしています。

自分が興味のある分野について学びを進めることができますし、

新たな考え方や新たな価値観もできるため人生において良い学びになります。

自分の興味がある分野で、学びを深めるためにも、志望校選びや学部選びはすごく大切です。

大学では本当に行く大学や学部によって学ぶことが大きく異なってきます!

自分がしたい学びができるように志望校選びはきちんとこだわって、

納得して、全力で目指せるところに決めましょう!!

 

 

学年が変わるのに学校の授業に追いつけない

周りと差をつけたいのにどうしたらいいか分からない

 

その悩み解決します!

 

 

 

1/18より新年度招待講習を実施!

この春、一歩先に受験勉強を始めよう!

 

 

【期限】

 

3/1(土):4講座無料

3/13(木):3講座無料

3/20(木):2講座無料

3/27(木):1講座無料

 

 

【対象】

中学生・新高1生・新高2生・新高3生

 

 

お申込みはこちら!

 

 

 

近日公開!

2025年度版、東進ハイスクール奈良校合格実績

 

 

 

2025年 2月 22日 箸尾先生のブログ【大学生とは】

 

 

 

こんにちは。担任助手2回生の箸尾穂乃香です。

今日のテーマは「大学生とは」です。

大学生とは、一言で表すならば「自由!」です

①予定を立てる

時間割もあるわけでもなく、自分で時間割を作成します。そのため、人によって1日の授業がスタートする時間・空き時間も異なります。空き時間の少しの息抜きは大切ですが、後から「したいことがあるのに時間がない」とならないように空き時間も何をするのか予定を立てて行動するようにしています。

②たくさんチャレンジをする

自由時間が多すぎるからこそ、時間を有意義にしてほしいなと思います。このブログを書いているときは大学生全員が春休み期間です。旅行に行っている大学生・アルバイトをしている大学生が多いはず!アルバイトや趣味に時間を使うこともすごくいいことです!が、私は、時間がたくさんあるからこそ、1回生のときは資格にチャレンジしてみたり、2回生は母校の小学校で1日サポーター行ったりとボランティア活動に参加しています。

みなさんにとって理想の大学生とはどんな大学生ですか?

理想に近づくために、まず、今から大学受験に全力で努力してほしいです!一緒に頑張りましょう!

 

 

 

学年が変わるのに学校の授業に追いつけない

周りと差をつけたいのにどうしたらいいか分からない

 

その悩み解決します!

 

 

 

1/18より新年度招待講習を実施!

この春、一歩先に受験勉強を始めよう!

 

 

【期限】

 

3/1(土):4講座無料

3/13(木):3講座無料

3/20(木):2講座無料

3/27(木):1講座無料

 

 

【対象】

中学生・新高1生・新高2生・新高3生

 

 

お申込みはこちら!

 

 

 

近日公開!

2025年度版、東進ハイスクール奈良校合格実績

 

 

 

2025年 2月 21日 岸田先生のブログ【大学生とは!?】

 

 

 こんにちは!大学二年目の岸田淳志です。今回は大学生活ということで自

 

分なりの大学生活を説明します!まずなんといっても大学生の特権は

時間!!!

です。本当に高校生と比べると自由な時間が増えます。何に使っても基本的に大丈夫なので戸惑うこともあるかもしれません。その際、個人的に有効だなと思う使

 

い方を紹介します!

1.読書すること

これは本当にいいです!視野も広がるし、おもしろいし、なにより賢くなれる!!好きな本でいいし全部読み切ろうとか思わなくていいのでちょっとでも面白そうなものをかじり読みでもいいのですることをおすすめします!!

2.趣味をみつける

時間があるので自分が何を好きなのかを見つけやすいです!社会人になると忙しくもなりなかなかまとまった時間が見つからないので大学生のうちに見つけときましょう!なんでもいいです!映画を見るでも散歩するでも些細なことでも構いません。どんどんチャレンジしましょう。

3.友達を大切にする

これも大切です!大学で出会った友達と深い仲になれるといろんな思いでもできますし、卒業後も気軽に話せる利害の絡まない純粋な友達になります!人によって個人差はありますが仲がいい人が3人くらいいると幸せだなと感じます。

こんな感じで時間の使い方をイメージしてみるといいのではないかと思います!!皆さんに素敵な春が来ますように!

 

 

 

学年が変わるのに学校の授業に追いつけない

周りと差をつけたいのにどうしたらいいか分からない

 

その悩み解決します!

 

 

 

1/18より新年度招待講習を実施!

この春、一歩先に受験勉強を始めよう!

 

 

【期限】

 

3/1(土):4講座無料

3/13(木):3講座無料

3/20(木):2講座無料

3/27(木):1講座無料

 

 

【対象】

中学生・新高1生・新高2生・新高3生

 

 

お申込みはこちら!

 

 

 

近日公開!

2025年度版、東進ハイスクール奈良校合格実績

 

 

 

2025年 2月 20日 池田先生のブログ【大学生だからできること】

こんにちは!担任助手2回生の池田拓生です。本日のブログのテーマは「大学生だからこそできること」です。

大前提、大学生は多くの時間があります。よく、大学生の内にしか出来ない事をしようといいますが、この多くの時間を生かすも殺すも自分次第となります。

ということで今回は私が考える2つの大事なことを話します。

1つ目は、新しい自然や文化などに触れることです。時間があるからこそ旅行など遠くのに行くことで、新しい自然や文化などに触れ、自身の知験を広げることが出来ます。

2つ目は、志を真剣に考えることです。大学では自信の将来に向かって学ぶことが大切です。大学生活、バイト、部活動など多くの経験で自身の成長させることが出来ます。この成長を能動的にするために、志を軸に身につけるべき人間力を育てていくことが大切です。

このように大学生の内に自分のためになることをお薦めします。

 

 

 

学年が変わるのに学校の授業に追いつけない

周りと差をつけたいのにどうしたらいいか分からない

 

その悩み解決します!

 

 

 

1/18より新年度招待講習を実施!

この春、一歩先に受験勉強を始めよう!

 

 

【期限】

 

3/1(土):4講座無料

3/13(木):3講座無料

3/20(木):2講座無料

3/27(木):1講座無料

 

 

【対象】

中学生・新高1生・新高2生・新高3生

 

 

お申込みはこちら!

 

 

 

近日公開!

2025年度版、東進ハイスクール奈良校合格実績

 

 

 

2025年 2月 19日 新年度特別招待講習実施中!!

 

 

 

学年が変わるのに学校の授業に追いつけない

周りと差をつけたいのにどうしたらいいか分からない

 

その悩み解決します!

 

 

 

1/18より新年度招待講習を実施!

この春、一歩先に受験勉強を始めよう!

 

 

【期限】

 

3/1(土):4講座無料

3/13(木):3講座無料

3/20(木):2講座無料

3/27(木):1講座無料

 

 

【対象】

中学生・新高1生・新高2生・新高3生

 

 

お申込みはこちら!

 

 

 

近日公開!

2025年度版、東進ハイスクール奈良校合格実績

 

 

 

お申し込み受付中!