ブログ
2025年 5月 28日 三井先生のブログ【将来の夢と今の大学を選んだ理由】
担任助手一回生の三井です。今回のブログでは私が現大学を目指した理由と将来の夢について書いていきます。
私は現在、京都大学理学部の一回生で、三回生の時に控える学系選択では生物学系に進学することを志望しています。私は元々物理・化学選択です。一年前まで時を遡ります。高校二年生の末、自分が何をしたいかを考える時期がありました。その時、自分の念頭に浮かんできたのは、小学生の時に熱中していた「人類の進化」でした。それ以降は自分の興味に向かって勉強を続けています。
又、私が現在の大学を目指した理由は端的に「教育と学友の質が高い」と思ったからです。実際、勉強に主眼を置いた大学生活を送る上で、この考えをもとに大学選択をしたことは妥当であったと思っています。
皆さんも自分の納得できる進路を見つけるか、今の状態を自分自身に納得させてほしいです。
学年が変わるのに学校の授業に追いつけない?
周りと差をつけたいのにどうしたらいいか分からない?
その悩み解決します!
東進ハイスクール奈良校では体験授業を申し込み受け付けております!
学年が変わり多忙な時期にこそ、まわりより一歩リードした勉強を!
2025年 5月 27日 イベント紹介【全国統一高校生テスト】
学年が変わるのに学校の授業に追いつけない?
周りと差をつけたいのにどうしたらいいか分からない?
その悩み解決します!
東進ハイスクール奈良校では体験授業を申し込み受け付けております!
学年が変わり多忙な時期にこそ、まわりより一歩リードした勉強を!
全国統一高校生テスト申込受付中!
2025年 5月 26日 藤原先生のブログ【将来の夢と今の大学を選んだ理由】
みなさんこんにちは!二回生担任助手の藤原ひなたです。
今回は、【将来の夢と今の大学を選んだ理由】についてお話していきたいと思います!
私の将来の夢は、アスレティックトレーナです。
このきっかけは、私が中高六年間陸上競技部に入っていたことが強く関わっています。
高2の時に副部長で部活をまとめる立場にいましたが、冬期練習にてケガをする選手が多くでてしまい、自分たちで様々改善したりしましたがうまくいかなかったことがきっかけで、これを職業として次は自分がアスリートを支えたいと思うようになりました。
そして、立命館大学に進学する事を決めたきっかけは、アスレティックトレーナになるための独自のプログラムである「GATプログラム」というものがあったからです。
私は今、将来の夢に向かってこのプログラムの下日々勉強を頑張っています。
皆さんには、必ず将来の夢を持ってほしいと思っています。
夢があるからこそ頑張れる事はたくさんありますし、その夢を叶えたいとおもって必死に頑張る事もできます。
夢が今はまだないという人は自分が気になっていることを詳しく調べるなどして、夢がある人はその夢に向かって、全員で頑張っていきましょう!
学年が変わるのに学校の授業に追いつけない?
周りと差をつけたいのにどうしたらいいか分からない?
その悩み解決します!
東進ハイスクール奈良校では体験授業を申し込み受け付けております!
学年が変わり多忙な時期にこそ、まわりより一歩リードした勉強を!
2025年 5月 25日 服部先生のブログ【将来の夢や大学を決めた理由】
こんにちは!担任助手4回生の服部樹人です!!
5月が終わりを迎え、受験生は模試の回数が増え志望校について考える時間が増えているのではないでしょうか?高校1,2年生もそろそろ志望校決めないとな!夢決めないとな!って友達と会話しているんじゃないでしょうか?
そこで今回は私の「将来の夢や大学を決めた理由」について話していきたいと思います。
とは言っても僕はそんなに自慢できる話もなく、本当に夢を見つけるのが難しく、今もなお決まってはいません、、、ただ!志は「0を1に、1を100に」です!!何もないところから形作り、それを世界へと広げていきたいなと思っています。そのためにも高校の文化祭ではお化け屋敷セクションのリーダーをやり、いつから構造を組み立て、それをお客さんに楽しんでもらうということをやりました!1から作ることをまずできるようになるためにも工学部に入り、金属の基礎を学んでいます!!
将来の夢がないと悩んでいる生徒は多いと思います!!まずは自分がどんなことしたいのか?抽象的なところから考えていくと良いと思います!!
学年が変わるのに学校の授業に追いつけない?
周りと差をつけたいのにどうしたらいいか分からない?
その悩み解決します!
東進ハイスクール奈良校では体験授業を申し込み受け付けております!
学年が変わり多忙な時期にこそ、まわりより一歩リードした勉強を!
2025年 5月 23日 畠山先生のブログ【将来の夢と今の大学を選んだ理由】
こんにちは!
奈良校担任助手の畠山です。
今日は【将来の夢と今の大学を選んだ理由】ということで、僕がなぜこの大学に行ったのか話そうと思います。
私は高校生時代サッカーをやっており、筋トレや自炊にハマっていました。それの影響もあり運動や、栄養、心理といった分野に興味があり、それを学べることが出来る大学が今通っている関西大学の人間健康学部でした。
高校生のときの自分は、大した夢もなく志望校も決まっていませんでした。
ですが、これが良くなかったと自分で思います。なぜかというと、受験生で勉強をしている時に、今自分は何のために勉強を頑張っているのかわからなくなるからです。こうなってしまうと、勉強に対して身が入らず、何もためにならない勉強を続けてしまいます。
なので高校生の皆さんは、受験生になってから志望校を考えるのではなく、受験生になる前の頃に自分の興味がある分野を探しておくと受験生になった時に助かりますよ!!
学年が変わるのに学校の授業に追いつけない?
周りと差をつけたいのにどうしたらいいか分からない?
その悩み解決します!
東進ハイスクール奈良校では体験授業を申し込み受け付けております!
学年が変わり多忙な時期にこそ、まわりより一歩リードした勉強を!