ブログ
2025年 10月 29日 11/20(木)武藤一也先生公開授業!!


全国の高校生の皆さんこんにちは!担任助手1回生の竹本です!
今回は私が公開授業の案内をさせて頂きます!
今回の講師は林先生も認めた英語講師の武藤一也先生です!
武藤先生は英検1級、TOEIC 990点満点、TOEIC S/W 各200点満点、さらに英語教授資格Cambridge CELTA Pass Grade A (全世界の合格者のうち上位約5%)を取得されている実力派講師です!私も生徒時代武藤先生の公開授業に参加したのですが、とっても分かりやすくてたくさんの事を吸収することが出来ましたし、公開授業を通して英語を勉強することが凄く楽しく感じることが出来るようになりました!
そんな武藤先生の分かりやすくて楽しい授業をぜひ受けてみませんか!?
日時:11/20(木)19:30~21:30
対象:高校1〜2年生
参加費:無料
会場:東進ハイスクール奈良校(サンワシティ4F・近鉄大和西大寺駅北口から徒歩約3分)
講義内容:「武藤一也の『Champion English』」
♢共通テスト・二次私大、全ての試験に対応できる真の英語力とは?
♢英語の試験はこう作られている!
♢目から鱗のlistening
♢英語学習、正しい努力と無駄な努力
♢世界基準の勉強法が君の成績を上げる!
お申し込みはホームページから!!
全国統一高校生テストでは、
新課程に合わせた問題形式・試験時間で
テストを実施。
POINT 01
「探究」する力
正解の無い課題に挑戦し
最適解を見出す
POINT 02
データを扱う分野・スキル
様々なデータを元に
最適解を導いていく
POINT 03
高速で処理する力
多くの問題に対し短時間で
要点をつかむ

【英語】

長文化が進行中。2025年以降は
さらに増える可能性も!
【数学I・A】

「場合の数と確率」の必答化や、
「データの分析」での外れ値や仮説検定の登場により、
データの扱いと分析の力が
より求められるようになりました。
大事なのは
まず問題を知ること
まずは”経験”して、必要な”訓練”を
積んでいくことが大事です。
学年が変わったのに学校の授業に追いつけない?
周りと差をつけたいのにどうしたらいいか分からない?
その悩み解決します!
東進ハイスクール奈良校では
体験授業を申し込み受け付けております!
学年が変わり多忙な時期にこそ、
まわりより一歩リードした勉強を!
2025年 10月 28日 片岡先生のブログ【低学年のうちに模試を受ける意義】



全国統一高校生テストでは、
新課程に合わせた問題形式・試験時間で
テストを実施。
POINT 01
「探究」する力
正解の無い課題に挑戦し
最適解を見出す
POINT 02
データを扱う分野・スキル
様々なデータを元に
最適解を導いていく
POINT 03
高速で処理する力
多くの問題に対し短時間で
要点をつかむ

【英語】

長文化が進行中。2025年以降は
さらに増える可能性も!
【数学I・A】

「場合の数と確率」の必答化や、
「データの分析」での外れ値や仮説検定の登場により、
データの扱いと分析の力が
より求められるようになりました。
大事なのは
まず問題を知ること
まずは”経験”して、必要な”訓練”を
積んでいくことが大事です。
学年が変わったのに学校の授業に追いつけない?
周りと差をつけたいのにどうしたらいいか分からない?
その悩み解決します!
東進ハイスクール奈良校では
体験授業を申し込み受け付けております!
学年が変わり多忙な時期にこそ、
まわりより一歩リードした勉強を!
2025年 10月 26日 全国統一高校生テスト!!!!!

全国統一高校生テストでは、
新課程に合わせた問題形式・試験時間で
テストを実施。
POINT 01
「探究」する力
正解の無い課題に挑戦し
最適解を見出す
POINT 02
データを扱う分野・スキル
様々なデータを元に
最適解を導いていく
POINT 03
高速で処理する力
多くの問題に対し短時間で
要点をつかむ

【英語】

長文化が進行中。2025年以降は
さらに増える可能性も!
【数学I・A】

「場合の数と確率」の必答化や、
「データの分析」での外れ値や仮説検定の登場により、
データの扱いと分析の力が
より求められるようになりました。
大事なのは
まず問題を知ること
まずは”経験”して、必要な”訓練”を
積んでいくことが大事です。
学年が変わったのに学校の授業に追いつけない?
周りと差をつけたいのにどうしたらいいか分からない?
その悩み解決します!
東進ハイスクール奈良校では
体験授業を申し込み受け付けております!
学年が変わり多忙な時期にこそ、
まわりより一歩リードした勉強を!
2025年 10月 25日 北川先生【奈良校の推しポイント】



全国統一高校生テストでは、
新課程に合わせた問題形式・試験時間で
テストを実施。
POINT 01
「探究」する力
正解の無い課題に挑戦し
最適解を見出す
POINT 02
データを扱う分野・スキル
様々なデータを元に
最適解を導いていく
POINT 03
高速で処理する力
多くの問題に対し短時間で
要点をつかむ

【英語】

長文化が進行中。2025年以降は
さらに増える可能性も!
【数学I・A】

「場合の数と確率」の必答化や、
「データの分析」での外れ値や仮説検定の登場により、
データの扱いと分析の力が
より求められるようになりました。
大事なのは
まず問題を知ること
まずは”経験”して、必要な”訓練”を
積んでいくことが大事です。
学年が変わったのに学校の授業に追いつけない?
周りと差をつけたいのにどうしたらいいか分からない?
その悩み解決します!
東進ハイスクール奈良校では
体験授業を申し込み受け付けております!
学年が変わり多忙な時期にこそ、
まわりより一歩リードした勉強を!
2025年 10月 24日 大谷先生のブログ【模試の体験談】



全国統一高校生テストでは、
新課程に合わせた問題形式・試験時間で
テストを実施。
POINT 01
「探究」する力
正解の無い課題に挑戦し
最適解を見出す
POINT 02
データを扱う分野・スキル
様々なデータを元に
最適解を導いていく
POINT 03
高速で処理する力
多くの問題に対し短時間で
要点をつかむ

【英語】

長文化が進行中。2025年以降は
さらに増える可能性も!
【数学I・A】

「場合の数と確率」の必答化や、
「データの分析」での外れ値や仮説検定の登場により、
データの扱いと分析の力が
より求められるようになりました。
大事なのは
まず問題を知ること
まずは”経験”して、必要な”訓練”を
積んでいくことが大事です。
学年が変わったのに学校の授業に追いつけない?
周りと差をつけたいのにどうしたらいいか分からない?
その悩み解決します!
東進ハイスクール奈良校では
体験授業を申し込み受け付けております!
学年が変わり多忙な時期にこそ、
まわりより一歩リードした勉強を!










