ブログ
2016年 9月 22日 数学の勉強法!
こんにちは。
担任助手の福島です。
今日は数学の勉強方法について話したいと思います。
数学と言えば、好き嫌いや得意不得意が大きく分かれる科目ですよね。
そして、受験において周りと大きく差がつくのも数学の特徴の一つです。
文系の人も理系の人も、多くの人が避けて通れないのが数学、
そんな数学を得意科目にするための2つのコツがあるのです。
1、解法の丸暗記も重要であるが、
解法のポイントとなる知識や考え方を理解し、覚えることが重要!
数学のできる人の多くは必ずこのような勉強方法をしています。解法の丸暗記だけでは、少し捻られただけで解けなくなります。解法のポイントとなる知識や考え方を覚えていくと様々な問題に対応できる力が身に着くのです。
2、自分で再現できるまで繰り返し解くことが重要!
数学の問題集をただひたすらに進めていくとこういう現象が起きます。
”あれ、前に解いた問題がわからない、、”
我々は、覚えた知識でも時間が経てば忘れてしまいます。そのため、数学の問題演習では随時今までの問題を解き直したり、解法のポイントを見直したりする必要があります。
これらのことを踏まえれば、数学力はすぐにでも上がります。
受験が終わった後に、”数学のせいで落ちてしまった”と言わないようにこのポイントを踏まえて頑張ってください!!